「エネルギー基本計画」を変えよう!

【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!

ビッグイシュー基金

ビッグイシュー基金

2009年7月29日水曜日

Fine Pix F601

我が家のデジカメ Fine Pix F601 が 新天地に旅立っていきました。
もちろん旧モデルなので、今の製品と比べたら見劣りはするけれど、本体もバッテリーもOKだったので、立派に働けるはず。
Fine Pix F601 で撮った写真を見ても、やっぱり写真は感性だなぁ・・・と思います。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500810110

新天地は大阪のビッグイシュー基金
http://www.bigissue.or.jp/
物品寄付のお願い【ソフトボール用品・デジカメ】
http://blog.4en.jp/bigissue/1/article/76/
というのを見かけたので、送り出すことにしました。
家族とともに、あちこちへ出かけたこのデジカメも、最近はもっぱらお留守番でしたので、新たな連れとともに活躍する場ができれば、きっと喜ぶことでしょう。

ビッグイシューの販売員さんの中には、ブログを持っていらっしゃる方もいるので、写真クラブとパソコンクラブのコラボで、販売員さんが撮影した写真がブログで紹介されたりしたらいいな・・・などと思ったりしています。

暑い夏だけど、おっちゃんたち、元気に乗り切ってね!

2009年7月28日火曜日

ポスト・ピークオイルに対応する新OS

国際連合大学(国連大学)のサイト Our World 2.0 に 
「ポスト・ピークオイルに対応する新OS」という記事が掲載されています。
http://ourworld.unu.edu/jp/2009/07/14/new-os-for-the-post-peak-oil-age/

ピークオイル説を信じるにせよ、信じないにせよ、この記事の結びにあるように
「エネルギー不足問題や気候変動の課題を放置することは、事前に組織構造を再設計し世界各国に(困難ではあるが)協調を働きかけることよりもずっと恐ろしいことだと思われる。最善の結果を期待するとしても、最悪の事態に備えることが常に賢明なのだ。」
と思います。

世界規模でも、個人レベルでも、救命ボートの用意が必要かもしれませんね。
あなたはどう思われますか?

☆関連情報☆
● ピークオイル(Peak Oil) とは (環境goo)
http://eco.goo.ne.jp/word/energy/S00296.html
● 小倉正:地球温暖化対策とピークオイル問題との相互連関(pdf)   その1  その2  その3 
http://www.eforum.jp/new-info1.htm
● 「ピークオイル説」本当?
朝日新聞 新戦略を求めて 第2章 エネルギー安全保障
http://www.asahi.com/strategy/0604c.html
● ん!-ピークオイル時代を語ろう-
 ピークを過ぎてから"Prepare Now ! Peak Oil"と叫ぶのはむなしい。
11月発行のIEAのWEO2008によれば、巨大油田の潜在?減耗率は9%にも及ぶためOPEC各国で大幅な増産のための追加投資をできなければ生産量減少が続きます。が、今後数年以上続くはずの世界的不況の間、そのような投資は想定できません。
2008年7月は歴史的な石油生産量のピークの月でした。
http://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/forum2/

2009年7月27日月曜日

翼と根っこと

半農半X研究所 塩見直紀さん
「半農半Xデザインブック(1)翼と根っこと」が届きました。
http://www.towanoe.jp/xseed/
http://www.assist.co.jp/x/x_designbook.htm

自分に関することを書き込みながら=見つめながら=読み進めていきます。
我が家では、まだ全員、自分探しの道半ばという感じなので、一人一冊ずつ購入しました。
まだすべての事項を埋めるまでにはいたっていませんが、これを機会に、私も道を見定めていきたいと思っています。

本書の内容はもちろんですが,塩見さんからの post card もすてきでした。
ご自身は半農半社会起業家をめざしているとおっしゃる塩見直紀さん。
私の google アラートには「社会起業家」が登録されているので、それで、めぐり合わせていただけたのだと思います。

時節柄、皆さんのブログにも転勤の話題が出ているようですが、そんな人生の岐路におられる方には、特におすすめかもしれません。
どのような道を選ぶにしろ、自分や大切な人を見失うことなく歩める道が一番だと思います。
みんながそれぞれの X=天職 にめぐりあえ、すてきな世界が広がりますように。

2009年7月23日木曜日

記録すること

以前使っていたデジカメをチェックしていたら、まだ取り込んでいない画像を多数発見。
(こんな感じ)




昨日は、その整理とバックアップをしていました。
ほんの数年前のことなのに、なんか、すごく昔のように感じてしまいます。
そのときは、毎日、毎日を何気なく過ごしてしまうけど、やっぱり記録として残っているということは貴重なのだと実感しました。
私のブログは原則、画像なしだけれど、せめて言葉だけでも足跡として残していかなきゃ!と、改めて思ったのでした。

2009年7月20日月曜日

よっちゃんなんばん

ストックが切れたので「よっちゃんなんばん」のオーダーを入れました。
http://www.gaia-ochanomizu.co.jp/shop/g/g02021101/
ブログを書き始めて、アースデイつながりのものがいろいろ出てくるのに我ながら驚いています。
おいしいピリ辛調味料を探しているときに、アースデイの「GAIA」のブースでこれを紹介していました。
http://www.gaia-ochanomizu.co.jp/shop/default.aspx

以来、我が家の必須調味料です。
奴に生野菜に・・・大活躍です。
作っているのが宮城県の農場というのも、宮城県産のUKIとしてはうれしい。

2009年7月19日日曜日

地獄蒸し!?

2009年07月15日放送のためしてガッテンは「湯治宿秘伝! 常識逆転 蒸し技スペシャル」でした。
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090715

地獄蒸し!?
地獄めぐりで有名な別府温泉の湯治客の間で受け継がれてきたという調理法が、この蒸し技の基本でした。
要は、70度くらいの低温で蒸すという調理法なのですが、なかなかいい感じです。
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20090715_01

野菜料理は、たくさん食べたいと思っても、下ごしらえにちょっと手間がかかるので、おなかがすいてるときに、ぱぱっと・・・というわけにいかないのが悩みの種。
この方法だと、くたっとしないので、下ごしらえと思って、洗い物をしたりなどの隙間時間に冷蔵庫の中の余ってる野菜や、安売りで買い込んできた野菜を低温蒸ししておくと、次の食事のときの調理時間の短縮、品数プラスに直結で、得した気分になれます。
お野菜なら、作りすぎ、食べ過ぎも気にしなくていいですしね!

ほかにも、この調理法の利点があります。
・素材の持ち味が引き出されるので、そのままでもおいしく食べられる。
→ 油や塩分控えめでOK
・しゃっきり感があるので、サラダやピクルスなど、生感覚で食べられる。
・味がしみやすいので、短時間で、いろんな料理に応用可能。
などなど。
ぜひおためしを!

2009年7月18日土曜日

譲り合い

夜8時過ぎ、森と牧草地の間の道を車で走っていたら、前方を大きな影が横切りました。
シカです。
大きな2頭の後に、少し体の小さい2頭が続きます。
大人のシカは、軽自動車なんかより、よっぽど大きく感じます。
ぶつかったら、お互い大変です。
止まって!
隣から声が掛かりました。

もう1頭、小さいシカがいました。
先に行った4頭に続こうか・・・立ち止まって、こちらの車のほうをまっすぐ見つめています。
お先にどうぞ。
そう心の中でつぶやいたら、さっと森の中へ消えていきました。

時々、野生生物が住宅地に出てきて大騒ぎ!というニュースが流れます。
たしかに、建物の中にまで入り込んで暴れまくり・・・というのは困りますが、ちょっと騒ぎすぎでは?と思うことも。
捕まえようと追いかけ回したら、そりゃ、相手も暴れるでしょう。

広葉樹林を切り倒して針葉樹を植林し、害獣が里に下りてくるようになったからといって電気柵をめぐらす・・・そんな人間の行いが、彼らの生活の場である森のバランスを乱しているのじゃないかとも思います。
お互いの生活を乱さず共存できる暮らし方が取り戻せたらいいですね。

2009年7月16日木曜日

軍隊は平和をつくるために必要?

私が注目している方のおひとりが ミスDDR 瀬谷ルミ子 さん
http://www.nhk.or.jp/professional-blog/200/18300.html
http://ameblo.jp/seyarumi/

特定非営利活動法人 日本紛争予防センター : Japan Center for Conflict Prevention (JCCP)の事務局長で、
http://www.jccp.gr.jp/index.html
NHK のプロフェッショナル 仕事の流儀に出演されたり、
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/090421/index.html
Newsweek (ニューズウィーク)日本版 2009年7/8号の特集「世界が尊敬する日本人100」に選ばれたり
http://www.jccp.gr.jp/office/media_index.html
と、注目を集めておられます。

瀬谷 ルミ子さんの連載 10代がつくる平和新聞 ひろしま国 「みんなの平和教室」 (中国新聞社)の最終回の課題は 「軍隊は平和をつくるために必要だと思いますか。必要だとしたら、どんな場合でしょうか。必要ではないとしたらなぜでしょうか。」というものでした。
すぐに答えが出るものではないけれど、こどもも、おとなも、よ~く考えてみないといけない課題だと思います。
https://www.chugoku-np.co.jp/hiroshima-koku/backnumber/index.html
https://www.chugoku-np.co.jp/hiroshima-koku/classroom/index_20090713.html

私は、軍隊について考えると、いつも「矛盾」の語源が頭に浮かんでくるんですよね・・・
http://gogen-allguide.com/mu/mujyun.html

☆関連情報☆
瀬谷 ルミ子さんのブログ
http://ameblo.jp/seyarumi/

2009年7月13日月曜日

チームジャパン

えっへん! 何を隠そう、この私も立派に Team Japan の一員です!(笑)
http://www.kiva.org/team/team_japan

私が参加している Team Japan は Kiva
http://www.kiva.org/

Kiva って何・・・ですよね? 
英語のサイトなので、下記の日本語サイトを参考にしてください。
★ あなたもマイクロクレジットで投資家に! - [ボランティア]All About
http://allabout.co.jp/family/volunteer/closeup/CU20080229A/
★ 日本でKivaのlenderを増やし、lenderの繋がりを作ることを目的に活動しているKiva Japan Procjedt のページ
http://kivajapan.web.fc2.com/

メンバーのパワーは相当なもののようで、今週の kiva newsletter で Top 5 Great Teams from Around the World の1つに Team Japan が選ばれてました、すごい!!
私が応援している Lim Kaoeak's Group はこちら。
http://www.kiva.org/app.php?page=businesses&action=about&id=99969
Lender を見てみると、私ともう1人が日本からですが、ほかに、ほんとにいろんな国の、いろんな人たちの応援で、1つのプロジェクトがスタートしていることが実感できます。
返済されたら、また新たなプロジェクトを応援できる、持続可能な投資です。
ご縁がありましたら、あなたもご一緒に。

2009年7月12日日曜日

歩き続ける

毎年、全国をつなぐ国民平和大行進7/8(水)~15(水)山梨を行進中です。
http://www.antiatom.org/peacemarch/assets_c/2009/04/09leaf-A-958.html
http://www.antiatom.org/peacemarch/assets_c/2009/04/09leaf-B-962.html
http://www.antiatom.org/peacemarch/2009/07/post-199.html

毎年「通し行進者」の方がいらっしゃいます。
山梨コースは北海道礼文島(5/6)から上野(7/26)までです。
一日だけでも、暑い、疲れた・・・と、ぼやきの出てしまう私は、山梨県内ですら、まだ全コース歩いたことないのに、ほんとうに途方もない距離&期間です。
頭が下がります。

核兵器と人間とは共存できない、というのが私の基本的な思いです。
これからも、核兵器がなくなる日まで、できることを地道にやっていきたいと思っています。
今日歩いた117名の皆さま、お疲れさまでした。

2009年7月11日土曜日

路上の「はらぺこあおむし」を探せ!

ホームレスが売る雑誌「ビッグイシュー日本版」 122(2009.7.1)号の表紙は「はらぺこあおむし」。
http://www.bigissue.jp/index.html
最新号
http://www.bigissue.jp/latest/index.html
バックナンバー・一覧(2009)
http://www.bigissue.jp/backnumber/backnumber.html

この「はらぺこあおむし」、きっと多くの皆さんがご存じですよね?
めったに取材に応じないという、著者のエリック・カールさんのスペシャルインタビューが読めます。人気の号(直前の121号も既にSOLD OUT)はバックナンバー購入も難しくなるビッグイシュー。販売員さんを見かけたら、1冊どうぞ。

☆関連情報☆
Eric Carle - The Very Hungry Caterpillar - children's book - Waterstone's
http://www.youtube.com/watch?v=fvRcCKP5v6Q

RED NOSE DAY

8月7日は笑顔を贈る日!
RED NOSE DAY 1万人の笑顔大作戦!
http://www.akaihana.jp/about.html

2009年8月7日(金)正午12時から1分間
レッドノーズ(あかいはな)をつけて、
    日本中に笑顔のムーブメントを起こそう!

というサイトを見つけました。
日本では、今年が初開催のようです。
笑顔があふれる日になったら、とってもすてきですね!

RED NOSE DAY オフィシャルホームページ
http://www.akaihana.jp/

2009年7月8日水曜日

天国に一番近い島が地獄に・・・

天国に一番近い島のお話なのですが・・・
http://www.japangreen.tv/journal/#/000071
http://www.youtube.com/watch?v=NOv36gyLX4M
この島で進む想像を超える環境破壊が、日本、そして私たちの日常生活と深く結びついていると思うと胸が痛みます。

ニューカレドニアでのニッケル開発事業には公的資金投入も検討されているそうですが、市民レベルで何かできることはあるでしょうか。
何かを変えたいなら、お金の使い方を変えるのが一番! だそうです。
環境破壊にかかわっている企業、そこに出資している機関、そこへつながる銀行への投資や預金を引き上げて、ほかへ振り向けることで、お金に意思を持たせることができるんですね。

● エコ貯金
http://allabout.co.jp/contents/eco_special_c/savemoney/CU20080508A/index/
● 世界を変えるお金の使い方
http://www.thinktheearth.net/jp/money/index.html

☆関連情報☆
● ニッケル鉱山で硫酸流出/日本企業も出資の事業( 2009/06/01 四国新聞 )
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090601000268
● FoE Japan : ニューカ レドニア・ニッケル開発事業とは
http://www.foejapan.org/
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/nc/index.html

2009年7月6日月曜日

半農半Xという生き方

イーココロ!大学 『半農半Xという生き方』のすすめ - 農ある暮らしに未来あり!- という勉強会が 7/31 に横浜であるようです。
http://unitedpeople.jp/cms/news/_731.html

スピーカーは、半農半社会起業家として着実に歩みを進めておられるこのおふたり。
塩見直紀(半農半X研究所)さん
関根健次(ユナイテッドピープル)さん

好きな言葉は「天に持っていけるものは人に与えたものだけ」という塩見さん。
塩見直紀さんのブログは毎日お土産付き! & 講演用レジュメも公開されていて太っ腹です!!
http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/6000 
イーココロ!発起人の関根健次さんのブログにも、すばらしいプロジェクト、すばらしい方たちへの扉が一杯です。
http://blog.ekokoro.jp/
直接、勉強会には行けないな・・・という方も、是非おふたりのブログをのぞいてみてください。

☆ UKI からのおみやげ!?
「未来の食卓」
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/index.php

「食卓から始まった小さな奇跡が、人々の幸せを紡いでいく
南フランス・バルジャック村の1年間を描きオーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー!!
美しい自然に囲まれた南フランス、バルジャック村。ショーレ村長は子供たちの未来を守るため“学校給食と高齢者の宅配給食をオーガニックにする”という前例のない試みに挑戦しました。大人たちは「オーガニックは値段が高いのに、村の財政でまかなえるのか」と戸惑っていましたが、オーガニック給食や学校菜園での野菜作りを通して自然の味を覚えた子供たちに巻き込まれ、小さな村は少しずつ変化していきます。(でも、すべての子供が野菜好きになるには、時間がかかります。フライドポテトが大好きな低学年のフィリップは、まだ抵抗しています!!)」
(映画「未来の食卓」公式サイト・イントロダクションより)

☆ この村の子どもたちが自分なりの「 X 」を見つけていったら 
すてきな「半農半X」人になりそうです。

☆ 自分たちで野菜を育てて食べると、好き嫌いや食べ残しが激減するというレポートもあります。保育園、幼稚園、小学校から菜園づくりや自分探しを続けていったら、きっとたくましい大人になりますよね! 日本にも、こんな村があちこちに生まれますように!

あっ、これを今年の七夕の願い事にしよう!

2009年7月5日日曜日

お金のいらない国

アースデイ東京のブースでやっていた「お金のいらない国」のことが心の片隅でずうっと引っかかっていました。
http://210.150.197.171/2007/event/?cat=12

今週末、たまたま、またこの長島龍人さん「お金のいらない国」にたどりつきました。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuni.html

「お金のいらない国」って、無理だよね・・・と思う反面、
「お金のいらない国」の紳士が言うように、もしお金がなくなって、お金に絡む部署の人間がほかの部署に回ったら、組織はもっといい仕事ができるようになるかも・・・
と思うのも事実。

う~ん、どう思われますか?

☆ 「お金のいらない国」メールマガジンも発行されているようです。
http://archive.mag2.com/0000224316/index.html

2009年7月3日金曜日

地球市民のパスポート

1948年12月10日に第3回国連総会において採択された世界人権宣言
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/index.html
日本語:13条まで・・・なのは、なぜ?→ 外務省さん)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/1b_001.html
英語:全文=30条まで
http://www.mofa.go.jp/policy/human/univers_dec.html

この内容を、わかりやすい言葉&絵+人権侵害の例で、コンパクトにまとめた
「人権パスポート」があります。
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=1986
ダウンロードページで、是非内容をごらんになってみてください。
※ 日本については、死刑・難民・餓死(生活保護)で人権侵害の例示があります(2007年)。とても残念なことです。
2007年といえば、当時の文部科学相が「人権だけを食べ過ぎれば、日本社会は人権メタボリック症候群になる」と言って物議をかもした年。
メタボになるほど人権があふれる社会が1日も早く来るといいのですが。

2009年7月1日水曜日

リユース食器・マイ食器

7月に入り、学園祭や夏祭りなどのイベント目白押しの季節が本番を迎えます。
飲食を伴うイベントだと、食器が必要になりますが、どんな形で準備されているでしょうか。
準備の手軽さからプラスチック容器や安い割り箸を使い捨て・・・では、ちょっとエコじゃないですよね。

アースデイ では リユース食器、さらにはマイ食器! がおすすめ
http://www.earthday-tokyo.org/2009/action/foodaction.html
http://www.earthday-tokyo.org/2009/action/myplate.html
ap bank fes では、さらにさらに進んで マイ箸・マイカトラリーの持参率100%を 目指しているもよう。
http://www.apbank-ecoreso.jp/09/action/mydish.html

リユース食器ネットワークのサイトには
http://www.reuse-network.jp/index.html
全国各地でリユース食器の活動をしている団体へのリンクや『エコイベントの進め方BOOK』もあります。
http://www.reuse-network.jp/network/index.html

宴の後はゴミの山・・・じゃないイベントが各地で広まるといいなと思っています。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-